2009-01-01から1年間の記事一覧

cd を置き換える

Command-line-fu より。 Redefine the cd command's behavior Using cd これは俺も似たようなことをやっているなぁ。 俺の場合は function cd() { builtin cd $* && ll } なんだけどね。 cd の次に ll を打つことが多くて、cd を置き換えられないのかなー、…

魔法戦記リリカルなのはForce / 魔法少女リリカルなのはViVid

【漫画】『速報 なのは四期はコミックで!』 娘TYPEで「魔法戦記リリカルなのはForce」連載決定 1 :ケタミンφ ★ [↓] :2009/03/06(金) 17:53:40 ID:??? http://yunakiti.blog79.fc2.com/「娘TYPE vol.01」4月30日(木)発売表紙&最速スクープ 「劇場版リリ…

RTC から時刻を取得して表示

asm

まぁ Hello World! だけではつまらないなと思って。 ひたすら ah=0x02, int 0x1A で RTC を読み出して表示する。 各値は BCD という表現で格納されている。今まで聞いたことすらなかった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/BCD ふむ、こういう場合にはむしろ扱…

BIOS で Hello World!

asm

bochsを使ってHello World! - ラシウラ このエントリを参考に、これとはちょっと違う方法で BIOS で Hello World!を出力してみた。 アセンブラは yasm、実行には Q.app(qemu) を使った。 org 0x7C00 ; start address for BIOS start: ; get current cursor p…

Google の検索結果に delicious のブックマーク数を付け加える GreaseMonkey スクリプト

XMLHttpRequest だとクロスドメインにリクエストできないらしい。 GreaseMonkey の場合は GM_xmlhttpRequest でクロスドメインに非同期的にリクエストできる。 それのサンプルとしてタイトルにあるようなものを書いてみたんだけど、MD5を求めるのにHugeDomai…

Javascript のスコープとか参照とかクロージャとか

Javascript にはブロックスコープというものは無く、var による宣言は常にその関数の先頭で行われたことになる 値渡しか参照渡しかは引数がオブジェクトかどうかで決まる ある関数内で変数が見つからないとき、その外側の関数のスコープを再帰的に調べていく…

GreaseMonkey を入れてみた

なんかものすごく今更なのだけど。 Firebugで作るGreasemonkeyスクリプト〜入門と実践(From Kanasan.JS) | Blog.37to.net これを読んで導入してみようかなと思った。それと同時に Javascript にも慣れようと。 とりあえず Google Image Search の検索結果を…

Social IM(beta) を入れてみた

Mac

http://www7b.biglobe.ne.jp/~lifeaether/SocialIM/ 試用中。 微妙にことえりと操作感が違うのが気になる。 例えば変換中に取り消したいときに、ことえりの場合は Esc を押すとキャンセルできるんだけど、Social IM はできない。 代わりに Delete や Backspa…

while (N-->0)

215 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/02/28(土) 12:33:44 while(N-->0)は普通に使うだろ --が矢印に見えるから「Nを0にするまで」って視覚的にわかりやすいじゃん http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1234193151/215 この発想は無かった。普通に面…

vim で *.m を作ると最初に matlab だと認識されてしまう

まだまだ Objective-C で遊んでます。 んで、vim で新しく *.m なファイルを作るとデフォルトでは matlab.vim が使われてしまうので、これを objc.vim に変更した。 $VIM/runtime/filetype.vim を見てみると、ファイル名が *.m のときには s:FTm() が呼ばれ…

普通は Objective-C 形式に直すよね。。。

普通に考えれば Objective-C 風の宣言に直すよね。何やってんだ俺。 ということで、funcname のところと parse をちょっと修正。 http://codepad.org/sySF3JGQ それと codepad のアカウントを取ってみた。

Objective-C のメソッドをC言語風になおすパーザを Haskell の Parsec で書いた

Objective-C ではクラスからメソッド一覧を取得でき、メソッドの名前とエンコードされた引数の型を得ることができるそうだ。 http://journal.mycom.co.jp/column/objc/019/index.html エンコーディングの規則はこうなっている。 http://journal.mycom.co.jp/…

とりあえず先にこっちを読もう

GC のドキュメントを途中まで読んだ。 設計は Java のそれと似たもの? reference counting 方式じゃなくて mark and sweep 方式っぽいし、2種類の generatonal GC*1だし、プログラマから request*2 を送れるし。 しかしそれより先にこっちの連載を読んでみ…

Bash 4.0 がリリース

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/23/031/index.html Linux ではデファクトスタンダードなシェルのメジャーアップデート。それと同時に GNU Readline も 6.0 にメジャーアップデートされたそうだ。 Bash - GNU Project - Free Software Foundation T…

Cocoa の Memory Management

NSAutoreleasePool とか release, autorelease とかを実はまだよくわかってない。 ドキュメントを読んでみたら、Leopard 以降では Garbage Collection*1機能があるらしい。 gcc -fobjc-gc あるいは gcc -fobjc-gc-only でこれを有効化できる。 http://develo…

名前(NSString)からNSStringEncodingを得る

せっかくMacをもっているんだから、Objective-C (Cocoa) を使ってみないともったいない気がしたんだ。 #import <Cocoa/Cocoa.h> @interface Foo : NSObject { int val; } -init:(int) v; -add:(int) v; -(int) get; @end @implementation Foo -init:(int) v { val = v; retu</cocoa/cocoa.h>…

シェルスクリプト中でファイルサイズをポータブルに得る方法

ファイルサイズを得たい!ってときに真っ先に思い浮かぶのは stat(1) にサイズを表示させるフォーマットを指定する方法。 だけど GNU stat -c %s $FILENAME に対して、BSD stat -f %z $FILENAME と、オプションもフォーマットも違う。 次に思いつくのは ls -…

CLANNAD AFTER STORY 第19話

なんかさぁ、渚が死んだ回から今回まで毎週泣きながら見てるんだけど。。。俺キモイ。 冷静に考えてみると、 あからさまな死亡フラグが立ちすぎだろjk こんな状態で死んでも全然意外性が無いよねー とか 5年間自分の娘を義理の親に丸投げってどうなの? とか…

Mac OS X で Postfix(sendmail) を使って CLI でメールを送る

Mac

cron で定期的にチェックして、その結果を携帯に送ろうと思ったので。 Leopard には標準で Postfix が入っているので、それを使って Gmail でメールを送れるようにする。 設定ファイルは /etc/postfix 以下に入っている。 まず、/etc/postfix/main.cf を編集…

GCC cross-compiler

Mac OS X で FreeBSD のバイナリを吐く gcc をビルドしてみた。いわゆるクロスコンパイラ。 まずは binutils を入手して適当なディレクトリに展開。 ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/binutils/ FreeBSD 以外へのクロスコンパイラをビルドするかもしれないので、専…

Command-line-fu

http://www.commandlinefu.com/commands/view/834/make-love 実用的なのもいいけど、こういう完全なネタもいいな。 FreeBSD7.x とそれより前で出力が違うらしい。Mac OS X でも bsdmake love で FreeBSD6 以前の結果を得られる。 gmake だと普通の結果しか見…

結局、現状維持で

カーネルをビルドしようとしたが、make の途中で例の sigreturn がでて死亡。make depend はなんとか通ったのだけど。 テスト環境としての使用になら耐えられそうなので、まぁこれくらいでもいいかなぁと諦めモード。

install vim without X

pkg_add で入れる vim は X に依存してしまっているため、パッケージの状態では X 無しではインストールできない。 たぶん、gvim も一緒にくっついてくるからだと思う。 しかし gvim は要らないので、なんとかして X 無しでインストールしたい。 そんなとき…

ホストOSからゲストOSに ssh

ssh を使ってホストOSからゲストOSに入ればシームレスに FreeBSD の環境を味わえることにようやく気づき、ssh の設定をして X.Org 関連をガンガン消した。 消すときには pkg_cutleaves が役に立った。 VirtualBox の場合、/usr/bin/VBoxManage を使って % VB…

portsnap にやっと成功した

sysinstall からだと無理だったので、portsnap fetch && portsnap extract && portsnap update と手動でやってみた。 すると、portsnap extract の最中に sigreturn: eflags = 0xXXXXX (XXXXXは適当な十六進表示の数値) と何回か出て、それから panic を起こ…

2009年 2月14日

明日2月14日に向けて盛り上がってきましたね! http://www.1234567890day.com/ http://coolepochcountdown.com/ http://countupdown.appspot.com/1234567890 JST では % date -r 1234567890 2009年 2月14日 土曜日 08時31分30秒 JST ですよ! この時間を狙っ…

VirtualBox 上に FreeBSD 6.4-RELEASE を入れてみた

7.1-RELEASE を入れてみるつもりだったが、sysinstall 中に panic を起こすので断念。 7.0-RELEASE も同様だった。 そこで 6.4-RELEASE を入れてみたら今度は上手くいった。 VirtualBox 上に 7.1-RELEASE を入れている人もいるようなので、俺のやり方か環境…

libstdc++ のロケール問題

スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 7 441 :デフォルトの名無しさん [↓] :2009/02/08(日) 01:48:07 未だに GCC 4.0.1 を使ってるんだけど、 setlocale すると必ず死ぬし、まともにワイド文字列も扱えない様子。 4.3.3 にしたらこのあたり改善され…

one-liner を共有するサイト

http://www.commandlinefu.com/commands/browse 面白そう。 知っていて当然なものから、アドホックながら便利そうなものまで様々な one-liner が投稿されている。 そうそう、先日友人と話していたときに出たのが lynx -dump -listonly url これ。ウェブペー…

まりあ†ほりっく 第05話

いつのまにかMXにロゴが表示されるようになってるー! そんなに自己主張が激しいものではなくてよかったけど、背景が暗いとやっぱり目立つな。テレビを額縁の中に入れているところで2重に笑ってしまった。 「そんなところにテレビ入るの!?」というのと、「…