2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

C75 二日目

「行かない可能性が高い」と言っておきながら行ってきましたよ! SOUND HOLIC のことをすっかり忘れてた。 それのために早めに行った後、ラノベ系のところにものんびり行ってきた。 明日はいよいよ本番。なのは系をじっくり回る予定ですよ。

C75 一日目

夏と違って入場前や外に並んでいるときに辛くなくていいね。特に風も無かったし。 今日は2サークルのみ。 明日は行かない可能性が今のところ高い。 前は東方系にすげーハマってたから二日目も行きたいと思ってたんだけど、最近全然やってないからなぁ。 特に…

井上堅二先生がブログを始めたようです

バカテスでおなじみの井上堅二先生がブログを始めたようです。 始まりは謝罪から タイトル通り、一番最初のエントリはバカテス5巻のバカテストの解答訂正についてです。 美少女が涙目で謝罪するシチュエーションはいい。作者萌え。 二つ目のエントリは他のラ…

今夜のテレ東

1:50−2:20 テレビ東京 とらドラ! #13 3:05−4:05 テレビ東京 ヒャッコ #12,#13【最終回】 4:05−5:05 テレビ東京 しゅごキャラ!ナイト #12,#13【放送終了】 何この神編成。俺、最後までついてっちゃうよ? ヒャッコはためらいなく一話切りしたけど、今回だけ…

今年の明石家サンタだけど

相当ひどくない?心なしか、さんまもだんだん機嫌が悪くなっていったような。 何がひどいって、半分くらいの投稿が 私3\d歳の女なんだけど、偶然.+?に行ったら(彼氏|親父)が.+?だった にマッチすること。しかも、さんまに切られそうになると必死に食い下がる…

ef - a tale of melodies 最終話

コメントに困る作品だな。。。オサレな演出は嫌いじゃないんだけど、演出以前にストーリーがよくわからなかった。 テレビ放映版の20話くらいのエヴァに感覚は似ている気がする。 来期に MX であかね色の枠で再放送されるみたいだから、そっちでまた見て理解…

喰霊 -零- 最終話

黄泉の悲痛な心の叫びや感情むき出しの神楽がカタルシスを誘うね。 公式サイト、CM、EPG、番宣を巻き込んだ壮大な釣りで関心を持ち、ターニングポイントを先に見せることでぐっと興味を引きつけられ、 中盤までは百合を楽しみ、中盤からは次々と連鎖的に降り…

とある魔術の禁書目録 第12話

今に始まったことじゃないけどヤバいな、これ。 何がヤバいって一話かけて何にも話が進んでないのがヤバい。マジパネェ。 今回新しい何があったのかといったら 当麻がシスターズのことを知ってることをビリビリが知った ビリビリが今から何をしようとしてい…

ケメコデラックス! 最終話

戦闘シーンの迫力はさすが。最終話にふさわしいデキだった。 最後に未登場のキャラが出てきたから二期もあるのかな? 全体的にハイテンションで押し通して、ストーリーの薄さを感じさせない作りは良かった。 大河や優姫みたいな釘宮は嫌いだけど、みぞれや美…

あかね色に染まる坂 最終話

なんというか、残念な作品だったなぁ。期待しすぎたのかもしれない。 ある意味予想外の湊エンドだったわけだけど。いや、実質はハーレムエンドか。 所々のギャグはだだすべりだし、後半のストーリー展開は悪い意味でぶっ飛んでるし。 ってか、湊と準一のイン…

Problem 66

Problem 66 各 D (x, y は整数) を満たす最小の x を求め、それが最大となる D を求めよ、という問題。 最初は brute force で解こうとしたけど、D = 61 で詰まった。全然整数解が見つからない。 そこで、別の方法を探した。以下、その解法。

STL にも next_permutation があった

Scheme の permutations-for-each が役に立つ - EAGLE 雑記 と書いたけど、実は STL にも permutation が得られる関数があった。 それで Problem 43 を再び解いてみたところ、一瞬で解けた。 Gauche が遅いのか C++ が速いのか俺の書き方が悪いのか。 #inclu…

Problem 26 がやっと解けた

循環小数についての種々の考察 を参考にしてやっと解けた。 Problem 26 を解く上で重要なポイントは 純循環小数 1/n の循環節の長さ r は 10^r ≡ 1 (mod n) を満たす最小の r である ということ。 また、 既約分数 k/n が純循環小数である ⇔ n が 10 と互い…

saku saku観ていたら

先週(だったかな?)のsaku sakuでかなりのインパクトを与えた「Questions?」の PV の一部が流された。 この PV もまたインパクトたっぷりだったわけだけど、ドルアーガ二期の OP がこれらしい。 へぇ、そんなこともあるんだなぁ。

Scheme の permutations-for-each が役に立つ

Problem 43 のように、このへんで pandigital number が頻出するようになる。 そんな問題たちを解くのに役に立ってくれるのが Scheme の permutations-for-each. 例えば Problem 43 では俺はこう解いた。おもいっきり brute force だけど、これ以外に思いつ…

Project Euler を始めてみた

Project Euler コンピュータで数学の問題を解いていくサイト。 俺の現在のスコアは220問中28問。Level.1 です。 一応最初の方から順に解いていってる。使っているのはC。 多倍長演算が必要そうな場面では gmp を利用してる。 まぁいろいろな問題があるわけだ…

グローバルCOE 計算世界観の深化と展開

Fabrizio Gagliardi氏による基調講演とJen-Hsun Huang氏による特別講演を聞いてきました。 昨日のエントリで名前のスペルを間違ってましたね。訂正しておきました。 大雑把な内容としては、様々な学術的研究にコンピュータが使われている中、今まではコンピ…

スラクラの制作はセブン・アークス

電撃ブートレッグで初めて知った。 いやー、これで来年はスラクラ、ホワルバ、そして劇場版なのはを抱えることになったわけだ。 ・・・・・・劇場版なのはのデキがすごく不安になってきた。 きっと大丈夫だよね?

とある魔術の禁書目録 第09話

まぁ既にいろんな人が突っ込んでいると思うけど。 なぜステイルは生き返ったのに、当麻の腕は戻らないのか 禁書に突っ込むのもアホらしいと思いつつ、突っ込まざるを得ないね。 全く理解できなかったので、友人に訊いてみた。 その友人によると ステイルは生…

NVIDIA のCEO、Jen-Hsun Huang氏の特別講演会

なんかうちの大学でやるみたい。たまにはすごい人を呼ぶんだなぁ。 日時は明日の17:00〜18:00 http://compview.titech.ac.jp/compview-Symposium08/compview2008 参加費は無料だが、事前登録が必要とのこと。 せっかく自分の通ってる大学でやるんだから行っ…